2011年4月18日月曜日

独自施策と広域連携で鳥獣被害ST0P

平成17年第2回定例会の一般質問において、「ヤマビル被害」について市の対策を伺いました。

ヤマビル被害は、森林の荒廃や里地・里山の整備に手の入らない状況から、シカが森林から里山や里地に出てくるようになり、シカの体について運ばれたヤマビルがそこに落ちて、人に付き、人の体の血を吸う被害です。

そのことに端を発し有害鳥獣問題へ対象課題を拡大させ、イノシシやサル・アライグマ・カラス・ハクビシン・クマ等々の被害を把握するようになりました。 そのように、有害鳥獣の問題に深い関心を寄せている折、秦野市を含む近隣4市1町1村(150名)で構成する「大山丹沢山系鳥獣被害等問題市町村議員連絡協議会」が発足し協議会の幹事となりました。幹事会での意見交換では、秦野市よりもっと被害が甚大な地域が有り有害鳥獣の生息域は当然の事ながら、自治体を超え被害を拡大していることに強い衝撃を受けました。

秦野市独自の対応はもちろんですが、秦野市だけではなく広域に対応を急がなければならないと感じました。

有害鳥獣の引き起こす生活被害の対応は管理捕獲の頭数管理など、神奈川県が施策運営をしている点が多く、市町村単位ではかないません。そこで広域連携を活かした有害鳥獣対策について、県知事と県議会議長へ2度目の要望書を出すこととしています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。